会社沿革
| 大正 | 8年 | 土佐電化工業株式会社として創業 フェロクロムの試験製造を開始 | 
|---|---|---|
| 昭和 | 17年 | カーバイド用1,800KVA電気炉(1号炉)新設 | 
| 31年 | 東亞合成化学工業株式会社(現東亞合成株式会社)と提携 東洋電化工業株式会社を設立、事業規模拡大 | |
| 32年 | 合金鉄用5,000KVA(5号炉)、カーバイド用13,000KVA(6号炉) 電気炉新設 | |
| 35年 | カーバイド用6号炉、15,000KVAに改造 | |
| 36年 | カーバイド用18,000KVA電気炉(7号炉) 生石灰焼成炉2基新設 | |
| 40年 | カーバイド、合金鉄兼用12,000KVA電気炉(8号炉)増設 トヨパウダー(フェロアロイ加工品)製造開始 | |
| 42年 | 飼料用リン酸カルシウム設備新設 合金鉄用7,500KVA電気炉(10号炉)新設 | |
| 44年 | 蛇紋岩採石製粒工場新設 | |
| 45年 | フェロシリコン用40,000KVA電気炉(11号炉)新設 | |
| 53年 | 鋳物用黒鉛球状化剤(特殊アロイ)の製造開始 | |
| 56年 | 炭酸カルシウム設備新設 | |
| 57年 | リンカル・ペレット製造開始 | |
| 63年 | 千葉流通センター稼働 | |
| 平成 | 5年 | 北京事務所開設 | 
| 7年 | 中国合弁会社「鎮江東豊特殊合金有限公司」設立 | |
| 11年 | コアードワイヤー製造開始 | |
| 13年 | シンガポール「東洋ハイモールドインターナショナル」設立 | |
| 16年 | 高知本社 新社屋完成 | |
| 17年 | 上海事務所開設 ISO14001取得 中国合弁会社「西昌東洋良在特殊合金有限公司」設立 | |
| 19年 | 東洋ケミカル株式会社と平成ポリマー株式会社が合併し、 「東洋平成ポリマー株式会社」誕生 | |
| 21年 | 「株式会社東洋ビジネスソリューションズ」設立 「株式会社東洋電化テクノリサーチ」設立 | |
| 22年 | メタリックシリコン粉砕工場稼働 | |
| 23年 | 灰テックビーズ製造設備稼働 | |
| 26年 | タイ「ハイモールド(タイランド)Ltd.」特殊合金鉄製造設備稼働 | |
| 28年 | 本社工場内に津波避難施設を設置 特殊アロイ用2t高周波炉を一基増設 | |
| 30年 | 事務所別館(兼津波避難施設)完成 | |
| 令和 | 元年 | 創業100周年を迎える | 
| 3年 | コアードワイヤー新工場稼働 |